担当別

カテゴリー別

»
»
社民党県連合議員団会議

活動日記

社民党県連合議員団会議

 ◆今日は、「旅の日」、元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅だっただそうです。当時は、歩いての旅であり、「密集・密接・密閉」を心配する事のない、時間もゆっくりと流れるのんびりした旅であったのでは。
◆県連合議員団会議を行いました。4月から益田駅と出雲市駅に、戻りの窓口を廃止し遠隔MVと言う券売機が導入され、諸問題について意見交換した。しかし、新型コロナの緊急事態宣言なだ自粛で利用者が激変し、出雲市駅では窓口3カ所を1ヵ所のみ開ける対応で、遠隔MVの利用も少なく混雑もなく苦情は少ないとの事。耳に障がいが有る方は、「コールセンターとの会話が出来ずに困る」、年配の方は「操作が難しい」との声は有るようです。ただネット予約販売は便利のようです。少子化や技術力低下(規程の理解、多種多様企画切符の知識など)の中で、要員を配置する事が難しいのが背景にあるようです。問題はこうした中で、地方の雇用がどんどん狭まる事が人口減少に拍車がかかる事が危惧されます。
◆新型コロナウイルスによる議会対応について、「3密」を避けるために議会日程の縮小や質問の持ち時間の短縮や制限など言われたいます。発言は議員としての権利、市民の「命と健康を守る」質問がとわれているし、議会の責任であると言えます。
又、県知事要望、国に対する意見書の取り組み、宣言が解除され、コロナ対策や検察庁法改正法案に対する街宣活動についても意見交換をしました。
◆検察庁法改正案が山場を迎える中、新聞記事に「政府高官は、集団的自衛権行使問題や安保関連法、共謀罪の審議の時のような緊張感はない」冷ややかにみており、官邸内でもツイッターに対して「国民も著名人も中身を分からずに批判しているだけ」と、全く国民を馬鹿にしていると言うか、なめ切った発言をしている。更に「解散はない。早期に法改正し、批判の熱を冷ます期間を長引かした方が得策だと判断している可能性が高い」と話している。との報道。安倍政権の謙虚さのかけらもない、説明責任を果たす気もない、おごり高ぶった安倍政権の本質・本音であり、「のど元過ぎれば熱さも忘れる」だろうと高をくくっています。
不要不急の法案議論でなく、国民の命と健康・暮らしを守る対策を優先し、安心な日常を1日でも早く取り戻すことに、全力を挙げて頂きたいものです。